top of page
Search
aliciamarie0
Apr 24, 20235 min read
「コーチングに私のフィロソフィーを使っていますか?」稲盛和夫さんの思い出
盛和塾の塾長であられた稲盛和夫さんに最初にお会いして、実際に会話を交わしたのは、2011年にアメリカでシカゴ塾が開塾したときでした。当時、私は盛和塾ニューヨークで英語勉強会を担当しており、シカゴ開塾式では、英語勉強会を運営している世話人たちが、稲盛和夫さんと昼食をご一緒する...
23 views0 comments
Eriko Imaizumi
Jan 9, 20237 min read
「企業研修の必要性(重要性)~ リスク管理のためのコンプライアンス研修
進化するコンプライアンス研修と企業のリスク管理 企業研修の中で、近年最も注目されているものがコンプライアンス研修です 。企業の社員に、国や州、会社が定める法律やポリシーにのっとった行動を教えるための研修のことを指します。セクハラ、パワハラ研修や、最近ではダイバーシティ(多様...
49 views0 comments
Eriko Imaizumi
Oct 17, 20224 min read
会社内のパワーシフト:リスク管理として今からやっておかなければならないこと
米国における企業内のパワーシフトが議論されて久しくなりました。「Me Too」、「Black lives Matter」などで今まで社会的弱者とみられていた人々が力を得、そしてパンデミックでのリモートワークを経て、会社内のパワーが経営陣から労働者にシフトを始めた、と言う大き...
24 views0 comments
aliciamarie0
Aug 26, 20224 min read
DEI (Diversity, Equity and Inclusion) のInclusionの真の意味
米国においてDEIを受け止める風潮がずいぶん広がってきた感じがします。性差別、年齢差別、性的志向の差別排除などから広がり、最近は障がいを持った人たちのInclusionへの意識が広がってきています。ここでは、最近経験した5つのエピソードをお伝えします。...
35 views0 comments
Eriko Imaizumi
Jul 7, 20223 min read
重なる在米日系企業への人事訴訟と米国の差別解消への動き
2022年6月3日(同7月14日修正) 4か月で4社の訴訟のニュース このところ、毎月のように在米日系企業への人事訴訟が報じられています。3月はエレベーターのフジテック(オハイオ)、4月はSony Entertainment(カリフォルニア)、...
88 views0 comments
Eriko Imaizumi
May 4, 20224 min read
最近の差別訴訟について
最近の差別訴訟の上昇傾向: このところ、差別訴訟やそれに関する係争が多くなっているように思います。 Me, Too ムーブメントの焦点はセクハラでしたが、今は「差別」の領域が社員への性的圧力から、年齢、性別、人種、障がい、性的志向、軍歴などと広がりを見せ、私のフォローしてい...
16 views0 comments
aliciamarie0
Mar 21, 20223 min read
リモートワークと企業文化の維持~アポロ宇宙船基地のトイレ清掃員の目的意識と通ずるところ
先月は、意識改革について日系企業のお客様の動きについて書きましたが、先日TrainingMagというウエビナー研修を毎日実施している米国の大手研修会社のウェビナーで”Company Culture for Virtual Workplace”という講演がありました。...
9 views0 comments
aliciamarie0
Feb 7, 20224 min read
多業種における日系企業の、コロナ下での意識改革の試み
意識改革へのはじめの一歩 しかし、社内の意識改革、社員の経営参加、と一言で言っても、既に本が何百冊と出ているように、その会社によってたどる道筋は違いますし、一筋縄ではいかない複雑な計画が必要となります。お手伝いした会社のうちの2社は、とにかく意識を変えてもらうために経営陣か...
34 views0 comments
bottom of page