
Waterview 主催 研修コンファレンス:
第2回「コンプライアンス&リーダーシップフォーラム」
第 2 回「コンプライアンス&リーダーシップフォーラム」開催のお知らせ
~在米日系企業のコンプライアンスと人材育成を支える注目研修を一挙ご紹介~
Waterview Consulting Group は、2025 年 7 月 18 日(金)(日本時間:7 月 19 日土)** に、第 2 回目となる「コンプライアンス&リーダーシップフォーラム」を開催いたします。
今回のフォーラムのテーマは「最初の一歩」。今後ますます競争が激化するアメリカ市場で勝ち抜くために、日系企業が現在の人材開発における課題にすぐに対処できるよう、様々な題材を集めた内容となっています。
ぜひ下記の申し込みボタンから、お申し込みください。
コロナ禍以降、日本企業における人材投資や研修の機会は大きく減少し、日本の人材投資額は米国 の 1/20、中国の 1/30 という水準に下がっています。しかし、近年の人手不足や賃上げのトレンド を受けて、再び人材育成の重要性が注目されています。SEC(米国証券取引委員会)も 2020 年から上場企業に対し人的資本開発に対する報告義務を課し、CA 州ではセクシャルハラスメント防止 研修に加え、職場内暴力防止研修が必須になり、企業研修に対する新たな法的要請や AI 活用によ る生産性向上、社員教育の必要性が急務になっています。
これらの変化に迅速に対応していただくため、Waterview Consulting Group では本フォーラムを 年 2 回開催し、在米日系企業の人材開発を支援します。どのような研修があるのか、どんな効果が あるのか、このフォーラムで、御社の人材開発戦略をじっくりと考える機会にしていただきたいと 思います。
• 基調講演:
o Ms. Liz Almeida, Panasonic North America CHRO
人材開発や研修の重要性について、今後の企業戦略に欠かせない貴重なアドバイスをいただきます
経歴:パナソニックのチーフ・ヒューマン・リソース・オフィサー(CHRO)。20年以上にわたる人事の経験を持ち、ビジネス成果の向上と従業員体験の強化に情熱を注いでいます。これまでにNICE、ピアソン、トイザらスで勤務。ラトガース大学で労使関係の学士号を取得。
• 登壇スピーカー:
o Pacific Dreams(コンプライアンス研修)、 酒井謙吉
「リモートワーク時代における雇用法の課題」
主に営業ならびに流通面でアメリカに進出される、比較的小規模な日系企業でありましても、州をまたいで拠点や人材を複数持たれるような場合、従わなければならない雇用法も複雑になりますが、そのコンプライアンスの課題とあるべき対応についてお話しします。
経歴:東京都葛飾区出身、渡米歴が今年で38年目。Pacific Dreams, Inc. 設立29年目で、日系企業向けHRコンサルティング歴も25年を迎えようとしています。前職は三菱マテリアルでの半導体向けシリコンの製造技術者。弊社は全米に約100社の顧客を持ち、5名の少数精鋭で日系企業の(人材紹介や派遣を除く)HR業務に特化して貢献しております。
o Waterview Consulting Group(E ラーニング)、 今泉江利子
「 日本の当たり前が世界を救う」
あなたの日本人としての“当たり前”が、実は世界を動かす力になるとしたら?
5S、時間厳守、丁寧な仕事――それは日本人だけが持つ美徳。そしてそれを自信をもって世界に伝えることに意味があると思いませんか?「日本の当たり前が、世界を救う」――誇りと未来が重なる講演にします!
経歴:日米欧で外資系証券、コンサルティング業界を経て、2012年に企業研修、コーチング、Eラーニングプラットフォーム運営のWaterview Consulting Group, Inc.設立。これまでに日系企業200社以上に研修を、経営幹部70人以上のエグゼクティブコーチを担当。コンプライアンス研修、アップスキリングをサポートするHORENSO eラーニングを運営。獨協大学外国語学部英語学科卒、ロンドンビジネススクールMSc。HONDAアメリカ日系サプライヤー向け公認研修講師。
o Michiki Morgan Worldwide(組織開発)、 モーガンのぞみ、シューラーちえ
「 駐在員の適応支援と失敗予防 」
駐在員の適応と成果の鍵は、最初の90日にあります。本講演では、文化の違いから生じる誤解や孤立を防ぎ、現地メンバーと信頼関係を築きながら、早期にビジネス成果を出すための実践的な育成戦略と組織としての支援のあり方を、具体例を交えてご紹介します。
経歴:モーガンのぞみはICU卒、香港大学留学、イェールMBA取得。デルタ航空等での国際経験を活かし、2012年にミチキモーガンワールドワイド社を設立。異文化理解を土台に、信頼関係を築くリーダーシップ、組織開発、戦略実行支援、コーチング、トレーニングを通じて日系企業の変革を支援している。
シューラーちえはインディアナ大学ブルーミントン校卒業と同時にESL及び日本語教員免許を取得。アメリカで25年以上にわたり非営利団体や日系企業にて勤務経験を積む。社長通訳、バイリンガル人材採用・育成、異文化コミュニケーション研修、駐在員及び家族へのサポートなど、多岐にわたる業務経験を持つ。
o WE Building by Laura Kriska(短期英語習得)、 ローラ・クリスカ
「 それでも話そう:不完全な英語が収益を高め、納期を早め、現地スタッフとの会話に自信を持てる理由 」
実績のある5つのスキル、自己評価ツール、そして実際の成果が得られる実践的なセッションです。海外駐在員の方々が自信を持って発言し、期限を守り、収益向上を実現することを支援します。
経歴:HBR寄稿者であり3冊の著書を持つローラ・クリスカは、これまでに数千人のフォーチュン500企業の日本人駐在員がグローバル市場で迅速に成功を収めることを支援してきました。
o Globis (MBA) 加藤 康行
「志リーダーシップ、マネジメントスキル育成 - 企業を超えたLearning Communityを通して」
志を軸に、リーダーシップとマネジメントを英語で学ぶオンラインの実践型セミナーを紹介します。Learning Community構築の仕掛けもご説明します。
経歴:総合商社・戦略コンサルを経てグロービスへ。中国現法副総経理を経て、現在はGLOBIS USAのCSO/CFO。スタンフォード大SEP修了。MBAや企業研修で戦略・リーダーシップ等を担当。
o Japan Consulting Office (異文化コミュニケーション)サスキア・ロック、カーシャ・リンチ
「グローバルな環境で動く御社:専門的なトレーニングを従業員に提供することで、効率と効果が向上します」
講師は、貴社のグローバルな成功を最大化し、従業員の力を引き出すための2つのユニークな研修をご紹介いたします。
経歴:サスキア(別名:サスケ HR Ninja)は、母国のヨーロッパ、日本、そして米国の間の関係を改善する取り組みに30年の経験を持っています。
カーシャは、Japan Consulting Officeのシニアコンサルタントであり、米国での日本語求人サイト「NihongoJobs.com」を運営するIkigai Connectionsの創業者です。
o カルチャリア (駐在員向け研修)奥山 由実子
「駐在員の“孤立”をなくす現地社員との信頼関係を築く異文化共創術」
アメリカに赴任した日系企業の駐在員が直面する最大の課題の一つが、現地との価値観や働き方の違いから生じる“孤立感”や“誤解”です。日本では当たり前だったやり方が通用しない――そのギャップに戸惑いながらも、誰にも相談できずに苦しんでいる駐在員の声を多く耳にします。本講演は、アメリカの日系企業で働く駐在員が、文化の違いを理解し、信頼関係を築きながら現地社員と共に成果を上げていく力を養うことを目的としています。
経歴:東京、浅草出身。最大手企業研修専門会社で、企画、営業、マネージメントを担当。1993年アメリカ、ニューヨークにて、人事コンサルティング会社を設立。以来、2,500以上にのぼる在米日本企業、日本国内の企業に社員研修と人材育成のためのプロジェクトを提言。日本企業としての独自性を尊重しながら、世界標準の人事システムの導入を推進、経営の高度化と人的資源の課題解決と訴訟の未然防止などに大きく貢献してきた。
o Mpowered Sales(リーダーシップ研修) カルロ・ラポルタ
「リーダーはコンプライアンスを押し付けない!」
コンプライアンスとは何か、そしてその概念がなぜ存在するのか。
なぜコンプライアンスを単なるルールではなく、「道徳的な羅針盤」として捉えることが重要なのか。リーダーとして、人々が「やらなければならないから」ではなく、「自ら進んで正しいことをしたい」と思えるように、どうすれば動機づけられるのか。
経歴:在日35年の経験を基に、日本独自の商習慣に精通。日本企業の支援を行い、日本でのソ リューションの提供を主軸としてキャリアを重ねる。KPMG Consulting Japan、Bearingpoint、Lowendal Masai Japan (現Ayming Japan)にて勤務経験。言語:日本語、英語、イタリア語、フランス語、一部ドイツ語を操るマルチリンガル。1993年 日本語能力試験 N1(最高レベル)取得
開催概要
• 日時:2025 年 7 月 18 日(金)
16:30~19:00(米東部時間)
13:30-16:00(米西部 時間)
15:30-18:00(米中西部時間)
5:30-8:00(日本時間翌日 7 月 19 日(土))
• 形式:Zoom によるオンライン開催
• 参加費:無料
• 対象:経営幹部・人事・IT・トレーニング担当者
お申し込み方法
以下のGoogleフォームにご記入のうえ、お申し込みください
タイムスケジュール
16:30 - 16:40EDT
オープニングリマーク(ウォータービュー) - メインルーム
16:40 - 17:00EDT
-
基調講演:Ms. Liz Almeida(パナソニック北米 CHRO) - メインルーム
17:00 - 17:30EDT
-
Pacific Dreams(コンプライアンス研修) - メインルーム
-
ウォータービューコンサルティンググループ(Eラーニング) - ブレイクアウトルーム
17:30 - 18:00EDT
-
Michiki Morgan Worldwide(組織開発) - メインルーム
-
WE Building by Laura Kriska(短期英語習得) - ブレイクアウトルーム 1
18:00 - 18:30EDT
-
Globis(MBA) - メインルーム
-
Japan Consulting Office(異文化コミュニケーション) - ブレイクアウトルーム 1
18:30 - 19:00EDT
-
カルチャリア( 駐在員向け研修) - メインルーム
-
Mpowered Sales(リーダーシップ研修) - ブレイクアウトルーム1
19:00 - 19:10 EDT
-
クロージングリマーク(ウォータービュー) - メインルーム
お問い合わせ
Waterview Consulting Group Inc.
担当:今泉江利子
E-mail: eriko@waterviewcoaching.com
Phone: 914-433-1447
今こそ、企業の未来を切り開くチャンスです。このフォーラムに参加し、競争優位を築くための重 要なステップを踏み出しましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!